× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
さてさて、土曜日。
休日でございます。 PR |
![]() |
松本です
体重を量ったら、3キロ痩せていた。なぜ?今やっているバイトを始めて3週間。一週間に1キロ痩せている計算なのか? 肉体労働ではない。ってことは、ストレスってことですか? ま。間違いないけどね。今までで最悪な環境の職場だよ。前にも言ったかな?俺がいかれているのは分かっているけど、あそこで働いている人達はよく平気だよ。俺には理解できないね。 そこであと6週間働かなくちゃならない。その前にクビになるだろうし、それを望んではいるが、あと6キロ痩せるのかと思うと、頑張りたいね。 どうやら今週は、BSでアクターズ・スタジオ・インタビューが、月~木までやっていたようだ。 なぜもっと早く気づかなかった・・・!! たまたま気がついたのだが、その時のゲストを見る事ができたのは不幸中の幸い。 ちなみにどんな番組かというと、アメリカの名門演劇学校、アクターズ・スタジオ出身のハリウッド俳優が、生徒の前で司会と対談する番組。 ショーン・ペン。ダスティン・ホフマン。トム・ハンクス。トム・クルーズ。ミシェル・ファイファー。挙げたらきりが無い。 で、俺が運よく見る事が出来たゲストは、 「色あせた金髪の男が気になるのはなぜ?答えは一つです。ミッキー・ローク」 この言葉は二年前、「レスラー」でアカデミー主演男優賞にノミネートされたときに、ベン・キングズレーに紹介されたときの言葉です。受賞したのは私が崇拝するショーン・ペンだったが、個人的にはミッキー・ロークだと思った。 まあ、それはそれ。 とにかく衝撃の人物だった。その「レスラー」で始めて見たのだが、あの時の衝撃は忘れない。メンバーの田村さんと、わざわざ品川まで観にいったっけな。 今までいろんなゲストを見て来たが、番組中煙草を吸いながら対談したのはショーン・ペンとミッキー・ロークだけだ。ただし、ロークはずっとスパスパやっていた。 司会者のジェームス・リプトンから、トークの資料を奪おうとしたのは彼が初めてだろうし、ジェームスに「アホめ」と言われたゲストも初めてだろう(もちろんお互い冗談でだ)。 ただし、ゲストの生い立ちを聞いて、あそこまで感動したのも(もしかしたら私だけではないかも)彼が初めてだ。 普通、出演作品を順に追ってトークしていくのに、彼に限っては、その人生の出来事ばかりだった。 一番涙した話は、彼が最も勇敢な男は弟だという(一番大切な存在だったようだ)。その弟が病院で寝ているところへ彼が来ると、医者が「本当ならもう数日前に亡くなってもおかしくなかった。何が言いたいか分かるか?」 うなずいたロークが弟に別れの言葉を言うと、その30秒後に亡くなったという。 なんという奇跡だ。きっと弟にとっても、兄が一番大切な存在だったのだろう。 送ってきた人生はものすごく酷いものだったが、レスラーと共に復活したことも奇跡的だ。とにかく無作法でバイオレンスな男だが、とても魅力的な男だ。 しかし、貫禄がありすぎて怖い。最後に生徒の質問に答えるコーナーがあるのだが、生徒が完全に圧倒されて、ビビリすぎて震えながら質問してた。怖すぎてこっちまで緊張した。 お金が入ったら、彼の芝居を追うことにしよう。 |
![]() |
どうもたむらです。
僕はゲーム然り小説然り完結した話が好きです。 買った後で「これ実は三部作だからwwwwww買うよなwwwwww」っていう展開があるからです。 あと跡付け設定とか増えてくるしね。いやまあ完結した後に買うんですけどね。 でもスピンアウトは好きですよ、うん。 |
![]() |
松本です。
大好きな落語番組、三遊亭えん歌(えんが漢字変換出来ませんでした)の演芸図鑑が終わってしまった。 そして、桂文珍の演芸図鑑が始まった。司会進行が代わっただけで、番組の内容は変わらない。 漫才やって、落語やって、最後にホストがゲストと対談。 日曜の朝5時15分放送の、年寄りしか見ないコアな番組だが、私はえん歌さんの、いい加減だけどどこか細かいじじいっぷりが大好きだった。そして言いたい事を言うところがおもしろかった。 彼の創作落語、「中沢家の人々」なんか、身内の事をぼろくそに言う話なのだが、酷いこといっぱい言ってるのに、全部面白く聞こえるのだから、もうほんとに、もの凄い腕だと思う。中沢は彼の本名。 最終回で披露してくれたので嬉しかった。 そして文珍さんの番組が始まったわけだが、ホストが代わると対談のゲストもジャンルみたいなものが代わってくるようで。個人的には落語家同士の対談が見たい。 それにしても、文珍演芸図鑑最初の漫才がU字工事だったのだが、彼らはもう「ごめんねごめんね~」ってやらないの?落ちの後のお客さんの歓声ともどよめきとも取れる不思議なリアクションは、きっと私と同じ疑問を抱いていたに違いないと思った。 時代遅れの男、松本でした。 |
![]() |
全く! 首相の無能・不実行ぶりときたら!! と、昨日の言い訳を考えながら現代政治に怒る脚本担当姥貝です。 いや、すみません。 やっぱり、軽い気持ちでお酒飲んじゃ駄目ですね。 寝ちゃう寝ちゃう・・・。 さて! 気を取り直して、クリックしてください! ↓ |
![]() |