× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
|
![]() |
松本です。
浅草の演芸ホールで、落語を見てきました。久しぶりの寄席で、4時ぐらいから9時までずっといた。寄席はいいなぁ。 お目当ては、二人。 まず一人目は、11代目金原亭馬生さん。 私の一番好きな落語家は、10代目金原亭馬生さん。そのお弟子さんが寄席に出ることを偶然知って、ぜひ見たいと思い、観にいった次第。 最近、同じ10代目のお弟子さんの、五街道雲助さんの落語を見たのだが、好みの問題もあろうが、やはり私は10代目の馬生さんの方が好きだ。上手いし。 だが、やはり二人とも、「あの人の弟子だな」と、うならせるところがある。何かというと、 仕草が綺麗。 よく落語家のお弟子さんは、師匠の家の掃除をさせられると聞く。それは、女性の役をやる際、女らしい仕草ができるようになるためだとか。 しかし、10代目の馬生さんは、踊りもかなり達者な人で、とにかく仕草が綺麗だったらしい。私は生で見たことはないが(お亡くなりになっているので)、テレビで見た時、芸の細やかさに驚いた。とても綺麗。 私もそんなに大勢見たわけではないが、11代目と雲助さんは、仕草が、特に女性の仕草が郡を抜いて綺麗だと思った。 11代目は今後も追いかけていきたい。 そういえば、姥殿に10代目馬生さんの本を借りっぱなしだ・・・。返さなきゃ。 さて、二人目のお目当ては、今、私が一番面白いと思う落語家さん、柳家権太楼さん。 この人、めちゃくちゃ面白い!! 顔が面白い。 動きが面白い。 話し方が面白い。 何もかもが面白い人なのである。せっかくなので写真を添付。 110703_164106.jpg 以前記事に書かせてもらった、三遊亭えん歌の演芸図鑑という番組に、この方も出演した。今現在の桂文珍の演芸図鑑を通しても、この人が一番笑いを取っていた。 いつかこの人の落語を生で見たいと思っていたが、まさか寄席で、こんなに早く見るチャンスが訪れるとは思わなかった。 いやあ、生はインパクトがあるぜ。もう感激でした。 皆さんは落語なんて普段見ないでしょうけど、たまに見ると面白いものですよ。10代目馬生さんと、柳家権太楼さんの二人はマジでお薦めです。きっと動画で検索すれば見れるはず。 まぁ、見ないですよね。若い人の趣味ではないですな。私もホチキス船戸さんに、日本酒も好きと言う事を合わせて言ったら、「まっちゃんは趣味が50代だな」と笑われました。 けど、いつもはじーさんばーさんばっかりの寄席が、随分若い人が多かったなぁ。特に女性が多かった。 若い人にも落語ブームか?皆さんもぜひ。 |
![]() |
松本です。
110702_120958.jpg 劇団員諸君。上の写真がどこだかお分かりか? そう、我らが行きつけの店、トンズリン。 今日、池袋に用事があったため、せっかくだからと思い、用事を済ませた後大山へ。 何度も通ったトンズリンだが、本当にもう、すっかりご無沙汰。 しかしこの店、いつも突然休業したり、気づいたら再開してたり。 とはいえ、さすがに土曜日の昼時だし、やっているだろうと思ったら、このありさま・・・。 ああ・・・。あのめちゃ辛くて、めちゃ美味い坦々麺が食べたい。あの濃厚な油そばも・・・。 よく稽古が終わった後に通っていたのだが、また当分食べられそうにない・・・。無念。 |
![]() |
代表の松本です。
このブログを見てくださっている方々。我々の芝居を見に来てくださっている方々。いつもまことにありがとうございます。 皆様に報告があります。 以前から、ちょいちょい次回公演を匂わせる記事を書いていましたが、公演が中止になってしまいました。 本当は9月に予定をしていて、話を進めていたのですが、やむを得ない事情により、急遽公演を断念しました。 応援してくださっている方、いつも励ましの言葉をくれる方々、この度はまことに申し訳ありませんでした。 劇団なのに一年に一度の公演しか出来ないのは恥ずかしい限りですが、来年、また新たに力をつけて、再び皆様と劇場でお会いしたいと思っております。その時はどうぞ、よろしくお願いします。 ※劇団としての公演は来年までありませんが、個人の活動は継続中です。それぞれの出演情報がありましたら、このブログにてお知らせしていきます。 |
![]() |
松本です。 金曜日、「劇団東京ネジ」さんの、東京ねじれを見て来ました。久しぶりの観劇だぜ! 劇団ホチキスの看板女優、小玉さんが出演しているので、兄貴分のヤマさんとさっそく駆けつける。 いやぁ、ほんとうに素晴らしい舞台でした。四月の舞台の打ち上げのとき、小玉さんから、「本当に素晴らしい作品。出るのが楽しみ」と、珍しく興奮して話してくださっていたので、とても楽しみにしていた。 とっても感動した ![]() しかしこの作品、公演をするのに大分ためらった作品なのだ。なぜなら、「東京に大地震が起きた後」のお話だからだ。 この作品は数年前に公演していて、2月に再演することが決定した。ところが、3月にあの悲しいことが起きてしまったので、非常に悩み苦しんだ末の決断だったそうだ。 実際、素晴らしい作品なのでお薦めしたいが、やはり3月の地震をフラッシュバックさせられるシーンがある。なので、もしも観にいこうと思った方がいらっしゃったら、そのあたりを考慮して判断してもらえたらと思います。 土曜、日曜と、計4回公演が残っているので、興味がある方は東京ネジさんのHPをチェックして下さい。 観劇後は、兄貴分のヤマさんとバーミヤンでビールと餃子で口を汚しながらレッツトーク。 いい芝居を見た後は、二人して口を揃えて「芝居してぇ・・・」である。 お互いの近況報告をしながらも、やはり始終芝居の話。 私は実力こそまだまだだが、向上心と志があることをヤマさんはちゃんと分かってくれているから、遠慮なく互いに話し合える。くだらない冗談も交えつつ、真剣に、笑いながら芝居の事を話し合えるのはヤマさんだけである。何せ芝居をやっているのに芝居の話をしたくない人が多いので、話したい我々としては、悲しい事だ。 芝居も面白かったが、久々の熱いトークも楽しかった。やはりこれらがなくては、私は人生がつまらない。 楽しい一日だった。 あぁ、芝居がしたい・・・。私の次の出演予定は12月。遠い・・・。 |
![]() |